
入園案内
入園手続き
step.1
step.2
step.3
step.4
お電話にてお問い合わせいただき、見学&入園申込書を提出
利用契約書の締結
利用前健康診断
必要書類の提出
■児童票
■乳幼児調査票
■アレルギー・アナフィラキシー(調査)
■保 険証・乳児医療証の写し
■入園前健康診断票
■薬のご依頼方法についての同意書
■緊急連絡票
■保健調査
■勤務(内定)証明書
■写真掲載に関する承諾書
step.6
step.7
月額保育料納入
入園
利用対象者
利用対象者
地域枠
社会福祉法人愛幸会・社会福祉法人笑愛会・ ス マ イ ル ・ ス テ ー シ ョ ン株式会社に お 勤 め の 職 員 の 養 育 す る 生 後 9 0 日 以 降 か ら 2 歳 児 ま での乳幼児
企 業 提 携 し た 場 合 は 、 提 携 先 に お 勤 め の 職 員 の 養 育 す る 乳 幼 児 も 従 業 員枠に 含 む 。
共 働 き の 両 親 が 養 育 す る 生 後 9 0 日 以 降 か ら 2 歳 児 ま で の 乳 幼 児 。 ( 2 歳 児 と は 4 月 1 日 の 年 齢 が 3 歳 未 満 の 乳 幼 児 )
入園時期
毎月1日・16日
料金(月極保育料)
ー
年齢
保育料
地域枠
一律
20,000 円
従業員枠
一律
20,000 円
自社従業員枠
一律
無料
料金(一時預かり保育料)
年齢
保育料
(1時間)
一律
500円
■保育料には給食費(ミルク代)・おやつ代はかかりません。
ただし一時預かりの場合は別途、給食費(ミルク代 )・おやつ代が必 要 です。
■二人目とは未就学児の人数での計算です。
■途中入園の場合の保育料は月ぎめ保育料の半分となります 。
■一時預かりは定員に空きがあった場合のみ利用可能です 。
■無償化対象者の月額保育料は0円です 。
慣らし保育について
利用当初から平常の保育時間で保育しますとお子様にとっては心身ともに大きな負担がありますので、情緒が安定し集団生活が楽しく送れるようになるまで段階的に保育時間を延ばしていきます 。
・第一段階:午 前 1 0 :00頃ま で
・第二段階:昼食後 の 1 2 :00ごろま で
・第三段階:午睡あけ の 1 5 :00ごろま で
・ 第 四段階:通常の保育時間 この期間はお子様の様子により異なりますが、通常1~2週間程度ですのでご協力の程よろしくお願い致します。
一時預かりについて
○ご利用日の3日前(土日祝除く)までにお申込みで給食・おやつの準備が可能です。
利用者負担:午前おやつ[30円]・給食[200円]・午後おやつ[70円]
○準備物は以下を基本的に必要分をご準備下さい。
・着替え衣類(上下/2枚)・肌着(2枚)・紙おむつ(必要分)
・ビニール袋(2枚)・おしりふき(1袋)・手拭きタオル(ループ付き)
・エプロン(プラスチック1枚)・手口拭きウエット1セット・帽子
事前のお手続きで書類等をご記入いただいた後に、ご予約いただけるようになります。(ご予約の際は、前日の12時までにお願いいたします。)
諸費(税込)
ー
対象
保育料
(月額)
保護者会
全員
500円
絵本会
1歳児
2歳児
430円
460円
納入方法
月極保育料・諸費:毎月発行される請求書に記載の日付に口座振替でのお支払いとなります 。
保護者会費:現金でのお支払いとなります。毎月集金袋をお渡しします。
一時預かり保育料:当日現金でお支払いください。
開園日・保育時間
(通常)月~金
8:00~19:00
(延長)月~金
※延長保育を毎日利用の場合は
基本、前月20日までに申し込み
をお願いします。
19:00~19:30
1500円/15分
閉園日
土・日・祝日・年末年始
○園見学について
○空き状況
◆9月◆
0歳児:〇
1歳児:〇
2歳児:〇
○:受け入れ可能
△:残りわずか
×:受け入れ不可
問い合わせ:園までお問い合わせください。