top of page


園児の1日をご紹介します♪
one day schedule
園児達の一日に密着しました!
0〜2歳児の少人数・異年齢クラスで保育を行います。

1.
順次登園
8:00~
登園する園児を元気な挨拶でお迎えします。
子ども達はもちろん、お仕事に向かうパパ・ママにとっても少し寂しい瞬間かもしれませんね。
そんな気持ちを払拭するような溢れる笑顔で「いってらっしゃい!」と声掛けしています。
楽しい園での1日の始まりです。
_edited.jpg)
おやつ
排泄
9:00~
2
-min_JPG.jpg)
園児が登園し、朝の集まりが始まるまでの間はおやつを食べたり排泄を行います。
朝の集まり
設定遊び
10:00~
3
天気の良い日はお散歩に出かけたり、室内遊びで制作活動をしたりします。子どもの興味・関心をくすぐる楽しい遊びを計画し、実行していきます。

_edited.jpg)
昼食
午睡準備
11:00~
4
思いっきり体を動かしたら、おいしい給食の時間です。自園調理なので、暖かく、できたてのごはんを提供しています。

5
12:00~
午睡
お友だちと一緒にお昼寝の時間です。午後もたくさん遊べるように「おやすみなさい!」
SIDS(乳幼児突然死症候群)などのリスクを考慮し保育士・看護師がしっかり見守りながら行います。

6
15:00~
目覚め・排泄
おやつ
大好きなおやつの時間はみんな大興奮♪
トイレトレーニングもご家族と情報共有しながら行っています。

7
16:00~
帰りの集まり
自由遊び
順次降園
お歌を歌ったり、手遊びをしたり、おもちゃで遊んだり。子どもたち同士が兄弟のような関わりをしていく中で、子どもの社会性も身につきます。お迎えに来たご家族に1日の様子をお伝えして元気に「たっち!」「ばいば~い!」とお見送りします。
年間行事


★マークのつく行事は保護者参加です。
春の行事

お花見会

交通安全教室

保育参加

お花見会
1/3
出会いの春。
行事を楽しみ友達と保育園とゆっくり仲良くなります。
春には春の香りに包まれて自然とふれあい、自然から多くのことを学んでいます。
行事内容
4月
・お花見会
5月
・交通安全教室
6月
★保育参加
夏の行事

七夕会

プール遊び

収穫祭

七夕会
1/4
夏ならではの行事をたっぷりと楽しみます。
子どもが大好きな水遊びをはじめとして、暑さを楽しむ行事を楽しみます。また、休息もしっかりとって健康で安全に過ごせるようにしています。
行事内容
7月
・七夕会 ・水遊び(7月中旬~8月末まで)
8月
★スマサマ会
9月
・収穫祭
秋の行事

ハロウィン

親子遠足 (8)-min

12月-min

ハロウィン
1/4
実りの秋。行事を通して、皆で成長の実りを喜び合います。
ハロウィンや親子遠足などのイベントが盛りだくさん。
行事内容
10月
・ハロウィン
★親子遠足
11月
・七五三
12月
・クリスマス会
冬の行事

1月-min

2月-min

3月-min

1月-min
1/3
一年の総まとめの行事を楽しみます。
それぞれの季節を充分に感じながら成長する子どもたち。
スマはぴ会は大きな世界に旅立つ、第一歩です!
行事内容
1月
・初詣
2月
・節分
3月
★スマはぴ会
その他の行事
★お誕生日会
・身体測定(毎月25日)
・避難訓練(第二か第三金曜日)
※現在は新型コロナウイルス感染予防対策として、予定していたイベントを中止・延期等の対応をさせていただいております。詳細は職員までお問い合わせ下さい。
bottom of page